ここでは、リプロセル(以下、rc社)について、
投資の参考にできる情報とポイントを紹介します
2022.11.9第2Q決算更新
rc社は業種も「化学」扱いで「医薬品」とは直接的に言えない部分もありますが、投資方針としては僕個人としては大きく違いつけていません
理由も含めてのちほどお伝えします
そのため、rc社ついて読んでいただく前に「医薬品/創薬」業界全体への投資に興味があれば、
以下を先に読んでrc社について読んでいただくとよりわかりやすくなるように書いています
目次
ココが投資ポイント
rc社についての投資ポイントです
- 再生医療製品の「ステムカイマル」が第Ⅱ相臨床試験中
台湾では先行して第Ⅱ相臨床試験が終了、重篤な安全性の問題は確認されていない - iPS細胞関連や研究支援事業は安定的に売上が成長を続けている
- PCR検査およびPCR検査キットの販売も当面は業績・株価の下支えを期待できる
- 2022.3期実績はPCR検査等の貢献もあり、売上高73.7%増、当期利益も大幅に縮小
一方、計画対比では売上高が上回るも利益は大幅に悪化 - 2023.3期業績計画は売上高10.8%増にとどまる一方、当期利益は黒字化が見えてくる水準まで縮小
- 2023.3期第2Q実績:
売上高:1,576(59.4%)
営業利益:▲90(-%)
純利益:68(-%)
計画の増収率を大きく超えるペースで売上高は進捗
投資ポイントの視点
投資ポイントとして、
RC社への投資が大きく花開くかどうかは「ステムカイマル」が良好な試験結果を示し、承認、販売となるかどうかの一点張りです
視点の根拠
臨床試験につき実施中の日本および台湾では、今のところはマイナス面の公表はなく、比較的順調なように捉えています
あとは治験結果が良好で主要項目を達成できるかどうかです
現在の国内での状況は、第Ⅱ相臨床試験中であり、2021年5月に全被験者への投与を完了し、2022年5月に全被験者の観察期間が終了しています
データ収集と解析・評価を行い、主要項目が目標とする数値を上回る結果が出るかどうかというところまで進捗しています
しかし、この段階では治験結果が期待ほどの効果を得られず、株価の下落・急落のリスクが比較的高いという認識が必要です
ただし、iPS細胞事業や研究支援事業が比較的安定した成長を見込めていることから、会社と株価の下支えができある程度のリスクヘッジにはなります
なお、RC社が「化学」業種に分類されているにもかかわらず、他の「医薬品/創薬」業種の企業と同じ視点で投資を行っているかというと、
すでに書いたRC社への投資はほとんど「ステムカイマル」の臨床試験の成否、そして承認、販売に対しての投資だからです
投資の目的と成否の判断はRC社については上記の通りにシンプルなため明確です
会社の2023.3期計画:
売上高:2,476(前期比10.8%増)
営業利益:▲280
当期利益:▲136
2023.3期は黒字化計画ではないですが、創薬企業での黒字化は、大きな株価上昇を狙えるポイントです
2023.3第2Q実績では、
売上高は通期の増収率を大幅に超えるペースで増加(2Q時点:59.4%増)
営業損益はマイナスを継続しているものの、経常損益以下ではプラスへ転じました
営業損益も研究開発費を除けば、プラスとなるところまで来ており、2Qのみでは研究開発費込みでも営業損益ゼロ水準です
また、これは少し大きな視点とはなりますが、「医療/医薬品」の分野で今後の成長や病気で苦しむ方への治療として大きな期待をしているのが、
「再生医療」と「免疫」の2分野です
これらの分野は専門家の方のお話なども聞いたうえで個人的ではありますが、難病などの治療に大きく貢献する可能性を十分に秘めていると考えています
そのためこの2分野に取り組んでいる創薬系企業は特に注視しています
また、何か動きがあれば順次更新していく予定です
他の個別銘柄への投資ポイントについても興味があればこちら
個別株への投資の方法について興味あればこちら
現在の僕の投資の状況に興味があればこちら
会社概要
証券コード/銘柄名:4978/リプロセル
設立年/上場年/上場市場:2003年/2013年/ジャスダック
業種コード/業種:3200/化学
決算月:3月
事業内容:iPS細胞関連試薬などの研究支援事業と再生医療の2事業を展開
売上高/営業利益/経常利益/当期純利益(伸び率:%)単位:百万円
23.3(会社予想):2,476(10.8)/▲280(-)/▲136(-)/▲136(-)
22.3:2,234(73.7)/▲647(-)/▲507(-)/▲575(-)
21.3:1,286(7.2)/▲1,048(-)/▲788(-)/▲812(-)
20.3:1,199(10.2)/▲908(-)/▲891(-)/▲1,016(-)
19.3:1,088(17.5)/▲781(-)/▲627(-)/▲601(-)
18.3:926(▲26.4)/▲1,025(-)/▲935(-)/▲2,172(-)
注意事項
投資判断はご自身の責任において行うようにしてください
記載の内容は、あくまでも私個人の見解と情報収集によるもので必ずしも正確、適切な情報を保証しません
また、データが古くなっている場合もありますのでご活用の際にはご注意ください